あけおめです。今年はですね、まあ、毎日は当然無理として、毎週更新とかも正直かなり怪しいんで宣言こそしませんが、なるべくブログを更新する方へ気が向くような生活を心掛けたいと思います。このブログを開設したのが、……いつ? 2018 とかですかね、自分が学部二回生の頃のはずなんで、たしか。で、ブログを開設してから今年で七年目らしいんですけど、その、昨年は過去一記事の更新がなされなかった年なんですね。要するに、アウトプットをサボっていた。いや、サボっていたってわけでもなく、単に私生活とのバランスを考えたり考えなかったりしたら結果こうなったという話なんですけど。んー、でも、そんなこと言ってたらこのまま何にも書かなくなっちゃいそうだなあという気持ちはあって。実際、なんか、心が死んでいっているような気がものすごくするんですよね。分かります? って言われても分かるわけないか、具体的な話なくしては。心が死んでいっているというのは、まあ、いちばん分かりやすいところで言うと、外へ出たときに写真を撮らなくなりましたね。昔は……、っていうほど昔ではなく二年前とかは、本当に何の変哲もない空とかフェンスとか葉っぱとか電線とかの写真を、事あるごとに撮ってたんですけど、スマホ付属の微妙なカメラを使って。それがなんか、今年のカメラロールをみてみたら空の写真なんかほとんど入ってなくて。もう、ただただびっくりしますよね。これで心が死へ向かっているのではないんだとしたらいったい何なんだよ。成長? 嫌な成長だなあ。そんな大人にだけはなりたくないんですけど。というので、今年はなるべくブログを書くほうへ気を向けられたらなーと思います。幸い、このブログへは一定数の人が足を運んでくださるので。まあ、これまでがそうだったように、これからも大したことは書かないと思いますけど。
2024 年、マジで音楽を聴かなかったんですよね~……。いや、音楽は聴いてたんですけど、あの、正しくは、自分が既に知っている音楽しか聴いていなかった、です。移動中は spotify とかの類を使わないので新規開拓は家にいるときって話になるんですけど、だからこれはつまり、家にいるときにほとんど音楽を聴いていなかったということです。これはよくない、どう考えても。なので、今年はもうちょっと新しい音楽を聴く時間を確保できれば……と思います。仕事と生活のバランス感もちょっとずつ分かってきたんで、何とかします。何とかしてくれます、今年の自分が、たぶん。
というわけで 2024 年は全然音楽聴いてなかったんですが、聴いていなかったなりに好きだな~と思った曲をばーっと紹介します。2024 年リリースに限らず、『 2024 年に初めて聴いた曲』という条件だけでいきます。感想は書いたり書かなかったりします。
-----
- take you take me BANDWAGON / 内田真礼
- 僕は可憐な少女にはなれない / はるまきごはん
- 毎日 / 米津玄師
- パレオトピア / 水瀬いのり
- My song / 角巻わため
- who are you? who are you? / PENGUIN RESEARCH
- サッドガール・セックス / DECO*27
- つよがるガール feat. もっさ(ネクライトーキー) / ぼっちぼろまる
- Bubble feat. Uta / Eve
- 美少女無罪♡パイレーツ / 宝鐘マリン
- Ω / Khrono logiK
- 運命 / sumika
- 絶絶絶絶対聖域 / ano feat. 幾田りら
take you take me BANDWAGON / 内田真礼
マジで好き。二段サビの後半で2拍おきにコードチェンジする 4536 をやるやつ、本当にめちゃくちゃ好きなんですよね~……。昔の曲すぎますけど、これとかも同じ理由で好きですね。
こっちは1小節おきのコードチェンジで 4516 ですけど、全く同じ理由で好きです。
この三曲に共通する特徴として、サビが二段組みであるということと、サビの前半に対して後半のほうがコードチェンジが速いってのがあって。それが好きなんですよね、めちゃくちゃ。めちゃくちゃ好きなんで自分の曲でもやっていて、今年の春 M3 でリリースされたステラチャートなんかはそうですね。
アウトロ前半( 3:54 - )のコードやベースラインの動きを、曲全体でみるとめちゃくちゃ遅めにとっていて、一方のアウトロ後半( 4:14 - )では2拍おきにコードチェンジする 4536 をやるっていう。マジで好きなんですよ、これ。
思い出し。これのラスサビもそうですね。
↑ この曲だけ関連事項を思いついたんでめっちゃ書いてますけど、これ以降はそんな長々と書いてないです。
僕は可憐な少女にはなれない / はるまきごはん
誠実すぎる、と思いました、最初に聴いたとき。
はるまきごはんは昔からずっと好きで、2024/12 に東京であったライブへも行ったんですけど、なんていうか、自分の中にある理想にいちばん近い人だな~……と改めて思いました、ライブを観終わったあとに。すごすぎる、本当に。
毎日 / 米津玄師
これはもうシンプルに凄すぎるんで、ノーコメントでいいですか。
まだ聴いてない人は聴いてください。
パレオトピア / 水瀬いのり
作曲が上手すぎ。編曲も上手いんですが、それ以上に作曲が上手すぎ。
まだ聴いてない人は聴いてください。2
My song / 角巻わため
リリースされたとき、周りの人間が全員話題にしてたのに聴いてなくてごめん。
V の方のほうはほとんど存じ上げなくて歌だけ知ってるって感じなんですが、いや、歌が上手すぎ。心臓を掴まれるみたいな感じがする。こういった歌唱表現をする人自体はさして珍しくないと思うんですけど、なんていうか、これは完全にただの主観として、この曲は真に迫る感じがあって、そこがめちゃくちゃ好きですね。嘘っぽくないっていうか、……いや、作品である以上、エンタメの一種ではあるんですけど、間違いなく。そうであっても、っていう。伝わるかな。
who are you? who are you? / PENGUIN RESEARCH
太鼓の達人バージョンで前々から知ってはいたんですけど、PENGUIN RESEARCH バージョンのリリースは今年なので。
シンプルに好き。結局、自分の魂が眠るのはこういった音楽性の中なんすね~という気持ちになる。
サッドガール・セックス / DECO*27
本当に好きなんですけど、僕ってどうすればいいですか?
サビめちゃくちゃカッコいいと思うんですけどね、これ。2Aから2サビへの入りで一気に調性変わるのとか、めっちゃオシャレだし。でも、周囲の人にはなかなか聞き入れてもらえません、悲しいね。
あと、ベースがあまりにもかましすぎ。
つよがるガール feat. もっさ(ネクライトーキー) / ぼっちぼろまる
まだ聴いてない人、絶対に聴いてください。
Bubble feat. Uta / Eve
いや~~~~~~~~~、流石に良い曲すぎる。
口ずさみたくなるメロディ。歌が自然。
美少女無罪♡パイレーツ / 宝鐘マリン
某音楽ゲーム経由で知りました。いや~~~、マジで良い曲すぎ。流石に良い曲すぎる、情状酌量の余地なし。
宝鐘マリンの楽曲はベースミュージック路線とやや平成初期感のあるものというイメージが強かったんですが(とはいえ、この曲も途中「急になに?」って感じの平成初期パートありますけど……)、こういったポップな楽曲もやるんすね。っていうか、歌めちゃくちゃ上手くないですか? いや、これについては前から思ってましたけど。なんで?
Ω / Khrono logiK
マジですごすぎる。最初から最後まで全部カッコいい。
過去に一度は聴いてたはずなんですが、改めて聴いたらめちゃくちゃ食らった……。結局、自分の魂が眠るのは~。2
これもめちゃくちゃいいので、まだ聴いてない人は聴いてください。
完全にいま思い出しただけの全然関係ない話なんですけど、めっちゃ好きだった曲のリメイクバージョンが今年になって突然投稿されてもう本当に嬉しかった。
結局、自分の魂が眠るのは~。3
運命 / sumika
いや、普通に凄すぎ。
こういった音楽性のユニットがメジャーシーンにいるの、本当? って気持ちになる。
絶絶絶絶対聖域 / ano feat. 幾田りら
TK from 凛として時雨がさあ!!!!!!!!!!
凄すぎ。裏で鳴ってるギターが凛として時雨すぎておもろい。サビのメロ好きすぎる~……。
-----
以上! 2025 年はもうちょっと音楽聴くようにします、本当に。