20200606

 

 僕の下宿に置かれている寝具は割とふかふかのベッドなんですが、一方で僕は下宿を始めるまでの二十年余りを敷き布団とともに過ごしてきた人種でして、何が言いたいのかといえば、実感に帰ってくるとその敷き布団で就寝ということになるわけです、当然ながら。しかしベッドの沈み込み具合にすっかり慣れてしまった自分の身体は、敷き布団のことを寝床としてはもはや認識してくれないようでして、こんなときに本物の睡魔がやって来てそんな自分ごと眠りの奥底へ突き落してくれたのなら話は早いのですけれど、残念ながら専属で雇っている一級睡魔は世紀の遅刻魔としても広く知られた無能でして、そんないつやって来るのかもわからない奴を布団に包まって(しかも蒸し暑い)ただ茫然と待つというのは、些か時間の無駄すぎやしないかと思い寝床から這い出てきたのがつい数分前です。明日、というか今日ですけれど、にはもう下宿のほうへ戻る予定だったので勉強道具は持ち合わせておらず、暇潰しの道具もなく、というか現状そもそも実家に僕の部屋はない(下宿へ移動するときに自室は物置と化した)のですぐ近くでは普通に両親が眠っており、電気を点けることもままならないという感じでして、じゃあいったい何をするんだよと半ば自棄になりながら word を起動したのも数分前です。こうやって文字を書いているうちに『数分前』が更新されていくのって何だか面白いですよね。這い出てからもう十五分ほど経っていますし、こんな感じで今夜は時間を潰そうと思います、なるべく有意義に。

 

 諸々(某ウイルス)(その余波を受けた院試)があったおかげで(せいで)しばらくは曲が作れなさそうなので、ここらでこれまで(大学進学以降)に作った曲のあれこれについて振り返ってみるのをやりたいなーと思ったり思わなかったりで、まあ、なのでやります、勝手に、一人で。音雲にあがっているものばっかりになりますけれど……。歌モノを作りたいと言いながら大学へやって来たのが数年前、件の歌モノだけでももうかれこれ七曲くらい作ってたんですね、知らないうちに。サークルの人たちはもっと作っていたりするので自分ももっと作りたいんですが……(怠惰)(四回生)(何故?)。

 

 

〇カナタ / Group A

soundcloud.com

 懐かしすぎ~~~~~~~~。大学に入ってから初めて作った曲がこれですね。吉田音楽製作所(通称:吉音)というのが僕の所属するサークルの名前ですけれど、当時の吉音では新入生同士で合作し一つの曲を完成させるという結構クレイジーな企画(新歓企画の一環?)が用意されており、そのときにペアを組んだ相手がボカロ使いだったということ、また当時の自分はトランス系の音楽にドハマりしていたということ、それとその段階で編曲に最も通じていたのが自分だったということなどがあり、そうして出来上がったのが『カナタ』です。サビ先行。ちなみに相方は wotto 君。彼の作る曲は超良いです。これは吉音民にしか通じないと思いますが『Battle For You!』、『ナイチンゲールの言う通り』がめちゃ好きです。閑話休題。この曲、以前は吉音のライブに出演するたびに流してましたね。だって爆音で聴きたいじゃん、トランス。そういう地道な布教活動を続けていたところ、この曲を気に入ってくれた吉音民(読み:きちおとたみ。意味:吉田音楽製作所の会員)が若干名おり、結果ベスト盤に収録される運びとなったときは本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

 ちなみに、この曲のリファレンスは『The Endless Love / HSP feat. 初音ミク』です。めちゃくちゃ好きなボカロトランス。

 

 

〇Crosstelia / ITSUHA. + Rakuno.α

soundcloud.com

 懐かしすぎ??????? これも一回生のときの曲で、BOFU というオンライン上の音ゲーイベントに吉田音楽製作所(と京大音ゲーサークル京音)から参加するにあたって用意した曲です。Rakuno.αは自分と同じく音ゲー出身の新入生で、これの以前から「合作しようぜ~」みたいなことは話していました。イントロが最初にあり、それを作ったのは自分で、Aメロが相方、続くBメロが自分、一旦落ちるところは相方、そこから上がるところは自分、最後のサビは相方、という風に完全交互のリレー形式で作っていったのですが、そういうアプローチで合作をしたのって後にも先にもこれだけのような気がします。パートごとで制作を分けることはまああるんですが、リレー形式というのがないですね。この曲で一番気に入っているのはAメロ、つまり相方が担当した部分なんですが、めちゃくちゃいいですよね、あの雰囲気。なんか、駆け抜けてる感があって。そんな相方であるところのRakuno.αは最近ドヤバい曲(本人曰くHard Psy) を公開していたので、そのリンクを載せておきます(https://soundcloud.com/rakuno_alpha/industrial-ruins(マジでいいので全人類聴いて)。

 ちなみに、この曲のリファレンスは『Akasagarbha / wa. vs ETIA.』です。中高のときアホほど聴いていた。

 

 

〇Caerulea / ITSUHA.

soundcloud.com

 いや、懐かしすぎ?????? これは一回生のときのNF(大学の学祭)くらいの時期にちょうど誕生日を迎える同回生がおり、「せっかくだしNFライブで祝っちゃわない?」という誰かの発案に乗っかる形で作った曲です。サビ先行。サビのシンセリフは結構お気に入りです。その彼がトランス好きだったということもありジャンルはトランス縛りだったのですが、まさかこの曲が最後に作ったトランス系統曲になろうとは……、という感じですね。サークルを卒業するまでにはあと一曲くらい作りたいな~と思っていたりいなかったりするんですが、さて、実現はするのでしょうか。

 ちなみに、この曲のリファレンスは特になかったと思います。めちゃくちゃハードスケジュールで作っていたので、もう完全に手癖です。

 

 

〇キミとボクと時の箱庭 / SELEN

soundcloud.com

 懐かしすぎ~~~~~~~~。この記事に飛んでくるような人、吉音民でも知らないのが大半じゃないですか? これは自分が一回生の三月に作った曲なので、言い換えると一回生のときに作った中では最後にあたる曲であって、かつ自分が初めて一人で完成させた歌モノだったりします。サビ先行です。三月といえば卒業の時期ですけれど、当時サークルにいた大好きな先輩が卒業してしまうということで、なんかできたらいいなと思いながら作った曲でした。といっても着手し始めたのがたしか九月頃で、ああじゃないこうじゃないと言っているうちに三月になり、一曲完成させるのに何か月かけてんだって感じですけれど、それはまあ、この曲が生音を軸に組み上げた初めての楽曲だったということも大いに関係しています。それまではシンセ畑の人間だったので……。

 歌詞も大体そんな感じのことを歌っていますね。曲中の状況的には『出会い』があって、しかも『別れ』も既にあって、一人称は一人だけ取り残されていて、それでも唄う、みたいな感じを想定していた気がします。「降りそそぐ時の中で キミに出会えた そんな奇跡を この時代に遺したくて この詩を唄うんだ」って言ってますし。まあ、この曲の歌詞はほとんどラブレターみたいな感じになっていて超恥ずかしいので、実はどこにも載せてないんですけどね(動画サイトへも上げていない)(恥ずかしいので)。

 ちなみに、この曲のリファレンスは『変わらないもの / 奥華子』です。言わずと知れた名曲。

 

 

〇ハロー HAPPY バレンタイン!! / ソニオル+一葉

www.nicovideo.jp

 懐かしすぎ!? 時系列が前後しますがこれも一回生のときの曲で、作っていたのはちょうど十一月から冬休みにかけてくらいです。当時、別サークルのほうの締め切りも被っていたりして、頭の中が本当に地獄を極めていたのを覚えています(TIPS:作曲と原稿は同時進行できない)。「いまならもっとうまく作れるのに!」と今でこそ思うものの、この曲を作っている当時はめちゃくちゃ楽しかったです。落ち着いたAメロBメロからのサビ爆音暴れ金管と高域ストリングスコンボが自分はマジで好きで、アイマスの全体曲はそういうのが多いんですけど、それがマジで好きで、やっぱ自分が好きな曲は作ってても楽しいんだな~ということを実感した曲でもあります。合作相手のソニオルさんは同サークル一個上の先輩なのですが、この合作に至った経緯というのが実は合宿のノリで行われたあみだくじ大会で、そのときに自分とペアになった先輩に「アイドルソングみたいなの作りません?」と無茶を言ったのが全ての始まりでした。楽しかったので良し!

 ちなみに、この曲のリファレンスは特に多いんですが、とある吉音民に一発で見抜かれたということが以前あったので、わざわざ挙げなくても分かるのかもと思ったり。

 

 

〇終末的存在仮説 / Cloverteller

www.nicovideo.jp

 ここから二回生のときに作った曲です。といってもこれは(一回生の)一月から(二回生の)五月にかけて作っていた曲なので、割と中途半端な立ち位置ですけれど。作曲名義が Cloverteller となっていますがこれは言ってしまえばグループ名みたいなもので、合作相手は霧四面体さん、同サークル四つ五つ上の先輩です。先述の『キミとボクと時の箱庭』同様、これも三月ライブで披露する用の卒業ソングとして実は作っていたのですが、自分の制作が間に合わず、結果タイムオーバーということで五月に公開する流れとなりました。編曲はイントロ先行。氏は自分が一方的に憧れていた先輩の一人であり、卒業してしまう前に一緒に何かやりたいと思いつつ、しかし自分なんかにできることが果たしてあるかという謎の卑屈モード(畏怖)から動けずにいたところを、三月というタイムリミットに背中を押される形で僕のほうから声をかけ、そうして生まれたのがこいつです。当時の気持ちとしては『一回生の総決算』というモチベーションで取り組んでいたので、もうやりたいことをやりたいだけやりたいようにやっており(開幕6415)(ピアノ)(ワブルベース)(暴れピコピコ)(不穏な間奏)、そこはストーリーテラーらしく、一曲を通して想像が膨らむ感じの出来になればいいなあという感じでした。いまでは大切な思い出の一つです。

 ちなみに、この曲のリファレンスは『こすいちのかくすらなきくどっとえぐぜ』です。BLUE REFLECTION というゲームの戦闘BGMでハチャメチャに格好いい。

 

 

〇スカイブルーナイトメア / 一葉 feat. 闇音レンリ

kazuha1221.hatenablog.com

『終末的存在仮説』から結構な時期があいて、二回生の十一月末に作った曲です。二回生の五月あたりから自分は微妙に精神を病んでいた時期があり(病んではいない)、それが一先ず治まったのが十一月の中頃のことで、その残滓というか、結晶みたいな感じで後に残ったのがこの曲でした。これは歌詞先行で、一人で完成させた歌モノとしては二曲目ですね。割と勢いだけで作ってしまったところがあり、というか勢いだけで作っており、「6415ジャーン! ギターバーン! ドラムドーン! 落ちサビからの転調!!! 最強!!!」みたいな。そのせいで特にドラムはところどころ人外的な動きをするのですが、この曲を実際に演奏することになった際、ドラム担当の人が人外的な亜光速の動きをしていて開いた口が塞がらないのイメージ図になってしまったことがあります。

 この曲の一人称も、というか僕の曲は多分どれもそうなんですが『出会い』と『別れ』がテーマ(これはもう逃れられない。書くと絶対にそうなる)になっていて、この曲の一人称は不意に訪れた『別れ』が認められなくて、それでも一方的にやってくる青空を呪いながら(だからといって何ができるわけでもなく)ただ一人でそこにいるという感じです。「あの日の僕らが描いた青空の夢に いつまでも溺れていたかった」って言ってますし。もう一年半も前の自分が書いた歌詞なので、そうなるといっそ他人事のように思えたりもするのですけれど、やっぱり手放せないというか、いまでも変わらず大切なままだったりもします。

 ちなみに、この曲のリファレンスはありません。勢いだけで作ったので。

 

 

〇「じゃあね、また明日」 / 一葉 feat. 闇音レンリ

kazuha1221.hatenablog.com

 二回生の一月に作った曲です。吉音的には先述の『スカイブルーナイトメア』と同タイミングで提出する予定の曲だったので、「バキバキのバンドサウンドと一緒に落ち着いた曲調のを出したら意外性狙えるかも?」という気持ちが半分、あとは「コード進行の凝った曲を一度作ってみたい!」という気持ちが半分というところで出てきた曲です。サビ先行。よもや4536(王道進行)に手を出す日が来ようとはと思いつつ、「まあ、いいメロディ書けたしいいや~」と開き直りながら作っていたのを覚えています。この曲もベスト盤的なそれに入れてもらっているのですが、そのとき同サークル幾つか上の先輩にこの曲を好きだと言ってもらえたのがとても嬉しくて、いまでも覚えています(その人は若干クラブミュージック寄りだと認識していたので、意外だった)。この曲にまつわる記憶は他にも様々あり、制作当時は想像もしていなかったくらいに多くのものを僕の手元へ残してくれました。

 この曲の一人称もやはり『別れ』について歌っていて、しかしこれまでの二つに比べれば随分と正面から向き合えているような気がします。「言葉なら何千何万と憶えたのに」というのは当時の自分が持っていた率直な気持ちで、最後の最後になると言葉とか何だとかそういうのって何の役にも立たないんだなという戒めでもあります。言葉で全部が伝わるんなら手紙でも書けばいいし、でもそうじゃないからわざわざ音楽という形をとって、歌詞という限られた枠の中に落とし込んで、そしてその向こう側に何かを見つけようとするのかなあという気持ちでした、当時。引き留めるための言葉って、ないよなあ。

 ちなみに、この曲のリファレンスは『プラネタリウム / BUMP OF CHICKEN』です。良い曲です。

 

 

〇想造世界のプレリュード / Cloverteller

kazuha1221.hatenablog.com

 ここから三回生、これは五月頃に作った曲です。『終末的存在仮説』に続いて Cloverteller の二曲目。サビ先行。前回が割とシンセバキバキソングだったので、今度は逆に普通のロックっぽいのをやってみないかという話になり、それで生まれたのがこの曲です。ドラムの打ち込みやバッキングギターの調整なんかを当時めちゃくちゃに頑張っていたような記憶があります。Aメロでノンダイアトニックを使いまくってどこへ行きたいのかよく分かんない感じにするのとか、最後のサビ前にAメロへ戻ってくるのとか(これについてはサークルの後輩が完全一致解釈をしてくれていて、本当に肯きが止まらなかった)、曲がりなりにもストーリーテラーを名乗っている手前、曲に物語性を持たせるということはかなり意識していたような気がします。この曲のイラストは相方の協力も得つつ自分が描いたんですが、少女と女性、夕方と夜の構図ですね。ジャケも自前で用意できるとこういった符号をイメージ通りにできるのでとてもよいということをこのとき学び、以降、絵も自分で描こうという風に意識が傾いていったという裏話があります。

 ちなみに、この曲のリファレンスは『有頂天ドリーマーズ / 森羅万象』です。曲はめちゃくちゃにカッコいい東方アレンジなんですが、それはさておき歌詞が良いです。

 

 

〇ここにいるよ。 / 一葉 feat. 初音ミク

kazuha1221.hatenablog.com

 三回生の九月に作った曲です。マジで作り直したい!!!!!!! 念願の初音ミクを導入して最初に作った曲がこれですが、いまなら間違いなくもっと上手くできるはずなので本当に作り直したいです。いや、それを言えば全曲作り直したいんですが……、それはさておき。この曲はサビ先行で、前回の『「じゃあね、また明日」』で懲りずにまたも安易に4536へと手を伸ばし、「まあ、いいメロディ書けたしいいや~」とこれもまた同様に開き直った末に生まれた曲です。誰か俺を殴ってくれ。同サークルの某クラブミュージック勢がこの曲を好きだと言ってくれたのが嬉しくて、まあ当然のように覚えてるんですが、あれですね。全然関係なさそうな層からリアクションを貰えるとギャップでめちゃくちゃ嬉しいってだけですね、これ、単純に(そうでない人からの反応も勿論嬉しい)(そうでない人って何?)。

 この曲の一人称は『別れ』が過ぎて随分と時間が経ってからのことを歌っています、多分。こう、一度遠く離れてしまうと簡単には会えなくなったりして。いや、会おうと思えば簡単にとは言わずとも然程の困難もなく叶うと思うんですが、だけどなんだか口実が要るような気がして、そうこうしているうちにその誰かの声や仕草なんかを忘れていって。でもまあ「何もかも やっと大人になって 君がみえなくなっても」と言っているように、この曲の一人称はその事実を悲観的に捉えているというわけではなくて、たとえ忘れたって唄うし、それに本当はいつだって続きに出会える、みたいな感じの前向きな気持ちで『別れ』に向き合っているというアレです。どういった心境の変化が?

 ちなみに、この曲のリファレンスは『エンジェルドリーム』です。太鼓の達人の曲ですね。中学のとき狂ったようにやってました。

 

 

〇未完成の春 / 一葉 feat. 初音ミク

kazuha1221.hatenablog.com

 三回生の十一月に作った曲です。先述の『ここにいるよ。』は吉音恒例の夏合宿中に提出した曲だったのですが、その合宿時にコピーバンド企画があり、そのステージそのものは勿論のこと、それに向けての練習なんかもその全部が自分にとってはとても新鮮で、この気持ちを忘れたくないというあたりから生まれた曲です。Aメロ先行。『未完成の春』という曲名は同バンド企画に参加していたメンバーたちが(半ば冗談で)合言葉みたいに話していた「失った青春(架空)を取り戻せ」というところから来ています。曲のほとんどがボーカルとアコースティックギターの伴奏だけから成っているのは、件のバンド企画において自分の担当がボーカルだったので、その立場から曲を作るというなら他の楽器(ドラム、ベース、リードギター、キーボード)は入れないほうがいいという理由からです。いつかこの曲を弾き語れるようになるのが目標だったりするんですが、アホな転調とアホなコードをアホみたいに入れてしまったせいで弾けません、助けて。

 この曲の一人称はいつかやって来る『別れ』とその先のことについて歌っています、恐らく。その企画自体は本当に楽しかったんですが、全部終わって家に帰ってさあもうすぐ大学が始まるぞというときになって、でもあの七人で組むことはもう二度と無いんだろうなという予感がして、といってもそのことがどうこうというわけでは決してなく、そうではなくて、だからこそむしろ『別れ』が来たって「迷わなくていい」のかも、という気持ちになり、その辺りから書き始めました。歌い出しに「十月の教室の隅っこで」とありますけれど、あれは理学部六号館のとある一室のことです。

 ちなみに、この曲のリファレンスは特にありません。

 

 

〇アイ / 一葉 feat. 初音ミク

kazuha1221.hatenablog.com

 ここから四回生、つい一か月前、五月の曲です。時系列が前後しますけれど、この曲は後述の『startrail』の裏にあたるそれといいますか、なんだろう、いや内容も何もかもありとあらゆるすべてが一切合切無関係ないんですが、でも自分の中での『アイ』は『startrail』のカップリングとしてあるという気が薄らとします。根っこの辺りで繋がってるっていうか……自分でもよく分かりませんけど。この曲はギターリフ先行で、これを何とかうまく使いたいという気持ちがあったものの、メロディアスな感じよりもループさせて使うのが似合うリフだと自分は思ったので、手元で何度もループさせながら鼻唄をあてて作ったという曲です。リフの響きからなんだが冬っぽい印象を受けたので、編曲に使う音も寒々しい感じのそれに寄っていきました(ちなみにキーを一つ下げたら夕暮れっぽい印象になった。同じリフなのに)。

 この曲の一人称は『別れ』からしばらく経った頃、何一つだって忘れられない、地獄みたいに長い夜をようやく明けるところまで歩いてきた、そのあたりの時期のことを歌っています、きっと。何が悲しかったのかとか、何が苦しかったのかとか、ある程度の時間が経てばそういった痛みを少しずつ客観視できるようになってきて、それでもふとした隙に探してしまうこともあって、その全部が当たり前だって気づいて、だから「魔法のない世界の空の色も 私はきっと愛せるよ」と彼女は言っているのではないでしょうか、知りませんけど。それとこれは完全に蛇足ですが『アイ』の歌詞には原型があって、ブログ内検索で「確一」と入れると読むことができます。

 ちなみに、この曲のリファレンスは『aurora arc / BUMP OF CHICKEN』です。記念撮影ではなかった。

 

 

〇startrail / 一葉 feat. 初音ミク

kazuha1221.hatenablog.com

 時系列が前後しますが、実は三回生に作った曲の中で最後のものです。なので先述の『アイ』のほうが最近の曲です。とはいえ公開はつい昨日のことなので、「昨日のことのよう」ではなく現に昨日のことなので、昨日の今日で話せることなんて何もないんですよね、これが。これまでのは「まあもう何年か前のことだし、そろそろ自分で話しても時効っしょ」という気持ちで書いていたのですが、翻って『startrail』について話せることは何もないということになります。おしまい。

 この一人称もまた『別れ』をやっと乗り越えるというくらいの場所にいる気がします。『アイ』のカップリングとしてあるという自分の認識は、その辺りの類似性に由来しているのかもしれません。異なる二つの曲で『別れ』に対するアプローチが一致するということは、いままでにはなかったので。まあ、しれませんという言葉で曖昧に濁したものの、しかしながらこの二曲はやっぱりどこかで繋がっていて、たとえばどちらも「声」を聞いていたりいなかったり、「雨」について触れていたり、そして最後に迎えるのは「夜明け」だったり、とか。だからといって両A面というわけでもなくあくまでカップリングであるという認識は、結局、フィクションとノンフィクションの違い程度のものなのかなという気がします。

 ちなみに、この曲のリファレンスは『友達の唄 / BUMP OF CHICKEN』です。リルルの曲ですね。

 

 

 以上! 眠くなるまでの暇潰しで書き始めたのに、いつの間にか太陽が顔を覗かせるどころが天高くに打ちあがっていて大層ウケますね。五時間? もしかしてこれが相対性理論ってやつですか? 自分の曲、無限に話せてしまってよくないな~という気持ちです(無限に話せるのは当たり前)。「自分の歌詞はよく『別れ』をテーマにしてるけど、それに対する向き合い方は毎回違うよなあ」ということを一ヶ月ほど前にふと思い、どこかのタイミングでブログにでも書こうと思っていたのをやりたかっただけだったのですが……。普段こういう話を誰ともしないのでたまには許してくれということで、以上の文章をブログに丸投げして自分は床に就こうかと思います。おやすみなさい。今日は九時起きです。